材質:カエデ・桑・桐 仕上げ:蜜蝋
雅楽奏者の方からご注文頂いた篳篥(ひちりき)を仕舞うための箱です。
木目の美しい木をということで、ご相談しながらこちらのカエデ材で製作し、中面は楽器の保護のために桐を使用しました。
ご注文の際は仕舞われる「もの」に適した素材や、お客様の好みをお聞きし製作させていただきます。
材質:カエデ・桑・桐 仕上げ:蜜蝋
雅楽奏者の方からご注文頂いた篳篥(ひちりき)を仕舞うための箱です。
木目の美しい木をということで、ご相談しながらこちらのカエデ材で製作し、中面は楽器の保護のために桐を使用しました。
ご注文の際は仕舞われる「もの」に適した素材や、お客様の好みをお聞きし製作させていただきます。
材質:キハダ 仕上げ:拭き漆
ご両親様より、お子様がお勉強するための文机をご注文いただき、製作した文机です。
お子様でも持ち運べるようになるべく軽く仕上げました。
材質:献保梨 仕上げ:拭き漆
折り畳み式の脇机です。歌舞伎役者さんが鏡台の横に置いて使用するために製作させていただきました。
こちらは茶室建築の椿建建築デザイン研究所より依頼を受けて製作している組み立て式茶室「禅庵」のフレームパーツです。
一つ一つのホゾ組を微調整を重ねて手仕事で製作しております。禅庵について詳しくはこちらへ。
材料:キハダ・桐・桑 本体仕上げ:拭き漆
大切なお着物を仕舞うため、ご注文いただき制作したものです。置きたい場所の広さや、仕舞いたいお着物や小物の数などで引き出しや形を決め、製作します。