ギャラリー

テレビ台と棚

テレビ台と棚

この壁面に綺麗に収まるテレビ台と高さがある棚を一続きで、というご注文で制作したテレビ台と棚です。

材料はキハダに拭き漆と、テレビ台の引き戸には和紙を使用しております。このお部屋の向かいが和室なので、空間のイメージに合わせたものを製作しました。

 

 

ひな壇

IMGP0892 (2).JPG

お手持ちの小さな雛人形を飾るためのひな壇をというご注文で制作させていただいたものです。

心地よく収納するため、下二段は背面へ納めることが可能です。またお人形が全て入るサイズで背面に引き出しを二段、お作りしました。

素材:キハダ 仕上げ:拭き漆

 

楽屋鏡台組立過程

鏡台組立過程.jpg

歌舞伎役者さんたちが化粧をするために楽屋で使用する楽屋鏡台(化粧前ともいわれます)はユニットに分けることが出来るように製作します。

巡業のため、持ち運ぶ必要があるからです。使用される方の体格や好みや使い方も様々なので、鏡台も色々な仕様があります。

鏡台製作風景

ホムペ用鏡台製作風景.jpg

材質:本体キハダ・前面クワ 仕上げ:拭き漆

歌舞伎役者の楽屋鏡台です。楽屋鏡台は公演ごとに持ち運ぶため、各ユニット(下台・本体左・本体真ん中・本体右・鏡)に分けてそれぞれケースに仕舞えるように製作します。

篳篥箱

ホムペ用 篳篥入れ.jpg

材質:カエデ・桑・桐 仕上げ:蜜蝋

雅楽奏者の方からご注文頂いた篳篥(ひちりき)を仕舞うための箱です。

木目の美しい木をということで、ご相談しながらこちらのカエデ材で製作し、中面は楽器の保護のために桐を使用しました。

ご注文の際は仕舞われる「もの」に適した素材や、お客様の好みをお聞きし製作させていただきます。